‘部活動’ カテゴリーのアーカイブ

レスリング部『草津合宿』報告その3

2013年9月11日 水曜日

合宿3日目午後練習がOFFでバーベキューを開催。疲れのピーク時にはしっかり休養。

大学生に混じってのバーベキューなので緊張しながらスタートしました。が、繰り広げられる大学生の余興、連続する一発芸で笑い転げ、緊張も吹っ飛び、とても楽しい時間が過ごせました。

kusatu3みんなで乾杯!! そしてしっかり栄養補給!kusatu5

kusatu6

これぞ肉!!

kusatu7北京オリンピック銅メダル、ロンドンオリンピック5位の湯本健一選手とC3大島君。

インターハイ結果報告(レスリング部)

2013年9月9日 月曜日

8月4・5・6日 長崎県島原市において全国高等学校総合体育大会(インターハイ)レスリング競技が行われました。本校レスリング部からは、個人対抗戦に50kg級にC3藤森美彰君と、84kg級にC3松村明君が出場しました。残念ながら二名とも初戦で敗退、悔しい結果に終わりました。しかし、これまでの期間人一倍努力し、岡山県の代表として恥ずかしくない立派な試合を展開を繰り広げてくれました。

写真

大会会場、開会式の様子

インターハイ藤森

50kg級藤森選手の様子。一時は6-0とポイントリードしたものの、悔しい逆転負け。

インターハイ明

84kg級松村君の試合。必死の粘りを見せたが、惜しくも敗退。

レスリング部『草津合宿』報告その2

2013年9月2日 月曜日

合宿は午前と午後に分けての練習でした。午前中は体力向上を目的としたランニングや筋力トレーニング。午後は実践形式のスパーリングが中心。

笠工生にとって最大の難所だったのが、『草津国際スキー場』でのトレーニング。坂道ダッシュはよくしてますが、坂道以上の坂道。ほぼ壁。それを走るだけでなく、相手をおんぶして登ったり、四つん這いになった相手を繰り返しジャンプして登ったり、手押し車で登ったり、、、。とにかく大変でしたが頑張りました。kusatu kusatu2草津スキー場

 

レスリング部『草津合宿』報告その1

2013年9月2日 月曜日

   8月10日から15日の5泊6日で合宿に行ってきました。

場所は、群馬県吾妻郡草津町。あの有名な草津温泉がある場所です。

 なぜ草津かと言うと、日本体育大学が中心となって多くの大学生が参加しているからです。それに加え、日本体育大学OBのオリンピック選手や日本代表レベルの選手が毎年たくさん参加しているからです。高校生にとってはものすごい刺激です。

 標高が高くやや酸素が薄い環境なので体力向上にもってこいです。なれるまで相当きついですが、、、。標高が高いと言うことは下界より気温が低くとても過ごしやすい環境です。集中して練習に取り組めて、熱中症とは無縁の世界でした。

草津練習2 草津練習1 9 草津練習4

 

 

 

バスケットボール部 大山合宿

2013年9月2日 月曜日

8月18日から2泊3日で、バスケットボール部の合宿を行いました。
連日猛暑日が続いていた笠岡を飛び出して、鳥取県の大山に行ってきました!
見渡す限りの大自然、涼しい気候、充実した三日間でした!

IMG_0823

練習中・キャプテンを中心にストレッチ

IMG_0805

休憩中・こまめに水分補給です。

IMG_0809

食事中・ ご飯は当然大盛りです。

IMG_0816

 

レスリング部 海トレ!!

2013年8月29日 木曜日

レスリング部夏恒例、海トレーニング!

砂浜ダッシュ、肩車、持ち上げタックルなどなど、足腰強化に最適!!

海1 海2 海3 海4

インターハイ学校対抗4位

2013年8月8日 木曜日

http://www.kasako.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=6021
でお伝えしているとおり、
笠岡工業高校ウエイトリフティング部がインターハイ学校対抗4位を獲得しました。
DSCN0514s
DSCN0513s

長崎からインターハイ速報

2013年8月3日 土曜日

インターハイ、本年は北部九州で開催をされています。
笠工からは、
ウエイトリフティング競技(8/3-8/6:長崎県諫早市)
レスリング競技(8/5-8/8:長崎県島原市)
へ選手・コーチ・監督が派遣されています。

速報が届いています。
8月3日 C3松浦侑耶選手
NCM_0055sウエイトリフティング競技
53kg級スナッチ 第2位(写真左)
53kg級クリーン&ジャーク 第13位
53kg級トータル 第8位
を獲得しました。

 

 

8月4日M3大室了介選手
NCM_0062sウエイトリフティング競技
69kg級スナッチ 第7位
69kg級クリーン&ジャーク 第2位
69kg級トータル 第4位(写真中央左)
を獲得しました。

 

 

8月5日ウエイトリフティング競技77kg級にC3中田尚吾選手・E3津田恭孝選手の2名が出場しました。

NCM_0064sC3中田尚吾

77kg級スナッチ 第4位
77kg級クリーン&ジャーク 第4位
77kg級トータル 第2位(写真左から2番目)
を獲得しました。

 

 

8月6日ウエイトリフティング競技105kg級にM3兒嶋祥雄選手が出場。
DSCN0489sスナッチ 第13位
クリーン&ジャーク 第6位(写真はジャーク137kgの場面)
トータル 第9位 を獲得しました。

 

 

 

 

 

ウエイトリフティング競技全体での、学校対抗は第4位となりました。
笠岡工業高校ウエイトリフティング部創部以来、
優勝旗である高松宮賜旗に、ここまで迫ることができたことはかつてないことです。
応援ありがとうございました。

「天神荘」でボランティア活動に取り組みました

2013年7月31日 水曜日

7月24日(木)、笠岡市神島にある特別養護老人ホーム「天神荘」において、ボランティア活動を行いました。 

本校のVYS部から、1年生の中島 駿君(電気機械科)・伊藤友哉君(環境土木科)2名と教員1名が参加し有意義な一時を過ごしました。

 17:30分に「天神荘」に集合し、諸連絡を受けました。説明の後、入居者の方とどのように接していいのかわからず戸惑いもありましたが、とにかく笑顔で挨拶と声掛けを心がけました。

 生徒は花火の打ち上げのボランティアとして、施設の方にいろいろなアドバイス受けながらお手伝いをしました。花火を打ち上げる度に、入居者の方から「ワァ~」と声をあげてもらい、自分たちのしていることがこんなにも喜んでもらえるのだと生徒たちも感動したみたいでした。

 教員もフライドポテト・揚げたこ焼きのボランティアとして袋詰めなどの作業を行いました。その時、笠工の昨年や数年前の卒業生、そして数十年前の卒業生との話も弾み、また違った意味で楽しい一時でした。

 「天神荘」のスタッフtennjinsouの皆様、とても貴重な経験をさせていただいてありがとうございました。

国際ソロプチミスト 「Sクラブ」 入会式

2013年7月31日 水曜日

 7月18日(木)、本校会議室において、ソロプチミスト笠岡主催による「Sクラブ」への入会式が行われました。

「Sクラブ」の「S」は、「サービス(奉仕)」を意味しており、本校では2001(H13)年から、全校生徒を「Sクラブ」の会員として認証していただいており、毎年、公園の清掃活動等に取り組んでいます。

入会式は、ソロプチミスト笠岡会員の方16名・本校生徒13名・教職員5名の参加のもと実施され、大西会長が1年生代表の中島 駿君(電子機械科)を前に、「学校や地域に奉仕の輪を広げましょう」と激励され、本校1年生160名が会員として認証されました。また、活動のための助成金として5万円をいただき、Sクラブ会長で生徒会会長の藤井純弥君(電気情報科3年)が、「1年生を迎え、より多くの奉仕活動に積極的に取り組んでいきたい」と抱負を述べました。

参加前には、「どんなことを話したらいいのだろう。」「沈黙が続いたらどうしよう。」と1年生たちの心配はマックスに達していましたが、名司会者佐藤様の見事な話術に、始終笑顔あり笑いありの楽しい会となりました。生徒たちも自己紹介と粋なジョーダンを付け加え、笑いを誘っていました。世代を超えた交流をとても楽しく感じる時間を過ごすことができました。

ソロプチミスト笠岡の会員の皆様、お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。

Sクラブ入会式4Sクラブ入会式1Sクラブ入会式2Sクラブ入会式3197