2023年9月 のアーカイブ

特別メニュー「人気おかず弁当」販売

2023年9月11日 月曜日

10月7日(土)9:00〜 秋季オープンスクールでは、本校食堂で、
オープンスクール特別メニュー「人気おかず弁当」を販売します。

夏季オープンスクールの際に、C3(環境土木科3年)の生徒たちが来校中学生に「笠工の食堂は、めっちゃオススメじゃけぇ」と説明していましたことをきっかけに、この企画が実現しました。

本校食堂のランチやお弁当を委託している笠岡市内で創業90年の「仕出し・お弁当の『はつね』」さんに相談しましたところ、
生徒に人気のおかず(唐揚げやトンカツなど)を盛り合わせたのり弁風のお弁当を、オープンスクール特別メニューとして、しかも大特価¥380で販売していただけることになりました。

これまでも『はつね』さんは、本校教職員や生徒の要望をランチメニューにしてくださったり、今夏には生徒の要望で「冷やしスティックきゅうり」(¥100、¥80、¥50)をメニュー化してくださったりしています。

中学3年生の皆さんや保護者の方は、秋季OS限定メニュー「人気おかず弁当」をこの機会に是非ともお買い求めください。

笠工HPのオープニング画面にありますので、是非とも再生▶ボタンをクリックしてみてください。

電気情報科のつぶやき

2023年9月11日 月曜日

電気情報科3年生は、一週間後の就職試験に向けて練習や勉強に励んでいます。

後悔しないように、しっかり頑張ってください!

教務課だより

2023年9月10日 日曜日

8月18日(金)の登校日に引き続いて、9月1日(金)にも教務課長から『教務課だより』が発行されました。

『形から入って、心に至る』に関して、
日本戦前戦後最高教育学者と称されます、森信三先生は「身心相即」を提唱されています。
これは「自らの身体(言葉、表情、姿勢、行動など)が、自らの心(考え)に影響を与える」「身体と心はつながっている」という教えです。

『言葉』に関しては、
「しきしまの 大和の国は 言霊の さきはふ国ぞ まさきくありこそ」
このように、我が国最古(7〜8世紀)の歌集『万葉集』には「言霊」を使った歌が3首もあります。(この時点で、我々の先人は「言葉の持つ力」を既に認識しておられたということが分かります。)

また、昭和の大陽明学者と称され、玉音放送の最終添削者として知られ、元号「平成」の考案者とも言われている、安岡正篤先生は「言葉には思想が宿る」として、世界中の言葉を研究されました。

『教務課だより』は、奥深い話を身近な例を挙げながら分かり易く書いてくださっていますね。

笠工HPのオープニング画面にありますので、是非とも再生▶ボタンをクリックしてみてください。

サッカー部活動報告!

2023年9月9日 土曜日

本日、後期リーグ戦第二節が行われました!関係者の皆様ありがとうございました!

次は17日、選手権一回戦です!

頑張ろうサッカー部!

秋季西部地区予選 最終戦

2023年9月8日 金曜日

明日9月9日(土)12:30〜 なりわ運動公園野球場で、笠岡工業 VS 作陽 の対戦が行われます。

両校ともに1勝1敗で迎えるCゾーンの最終戦で、勝者がこのCゾーンの2位校となり、2位代表決定戦(秋の岡山県大会出場をかける決定戦)に駒を進めることができます。

先週の強豪玉野光南戦では1−⑨のコールド負けを喫したものの、光南投手陣に対して長打を数本浴びせたり、先発したキャプテン鈴木君は1〜3回まで光南打線を零封したり等々、明日の決戦への好材料もありました。

5月14日(日)1学期中間考査期間中 羽藤コーチによる1年生午前勉強指導の様子です。

「文武不岐」 勉強と部活動は別物ではなく、身に付ける力は同じである。
すなわち、理解力、思考力、分析力、集中力、忍耐力、継続力、準備力、予見力、胆力、・・・挙げればキリがありません。

文武不岐に取り組んでいる野球部員の健闘とチームの必勝を祈念しています。

笠工HPのオープニング画面にありますので、是非とも再生▶ボタンをクリックしてみてください。

電気情報科のつぶやき

2023年9月8日 金曜日

2年生は基礎製図検定を受けています。

製図とは、設計図などを描くときに必要な知識です。

正確に図面に書いていく技術が必要になります。

毎日放課後補習を受けていました。

全員合格を目指して頑張りましょう!

今日の電子機械科[9/8(Fri.)]

2023年9月8日 金曜日

1年生の生産技術です。クロームブックで配布されたワークシートを完成させます。今日は『抵抗の性質』を勉強しました。

電気情報科のつぶやき

2023年9月7日 木曜日

笠岡工業高校では、体育祭で伝統の各科対抗校歌合戦があります。

各科で一番人数の少ない我ら電気情報科はピンチです。

大きさで勝てないなら、音色で勝負だ!

ということで、大きな声でかつきれいな校歌合唱をすべく、練習に励んでいます!

写真では伝わりにくいですが、教員も一生懸命歌っています。

ああ栄あれ笠岡工業〜

あいさつ運動を行いました。

2023年9月7日 木曜日

9月7日(木)に生徒会、VYS部、有志の生徒が富岡保育園、大島小学校、和光みらい園、ひまわり認定こども園の4つに分かれてあいさつ運動を行いました。

園児・児童にしっかり挨拶することができました。

来月も開催されますのでよろしくおねがいします。

ひまわり認定こども園
大島小学校

今日の電子機械科[9/7(Thu.)]

2023年9月7日 木曜日

今日は一斉あいさつ運動でした。電子機械科でVYS部の3年生4名が富岡保育園に行って、爽やかな朝のあいさつを行いました。