5Sとは、「整理」「整頓」「清掃」「清潔」「しつけ」のSから始まる5つの言葉の総称で、
製造業やサービス業をはじめとする多くの企業で、職場環境の改善や維持のために 実践されています。
また、戦前・戦後を通じて日本教育界最高の人物と評される森信三先生も「学校再建三原則」として「時を守り、場を浄め、礼を正す」を挙げておられます。
本校でも「笠工授業5」(「場を清める」 他4つの具体的目標)を掲げ、学力の向上、地域のお役に立つ人材育成に取り組んでいます。
上記3例の共通点の1つは「場を清(浄)める」=整理・整頓・清掃 です。
笠工HR教室の年末の「場を清める」を紹介します。




「人は、見ているものに心が似てきます」




花を咲かせ、果実を実らせるには、土中の根っこが大切ですね。
