第13回教育相談会のご案内

2025年11月4日

グランドゴルフ「オレンジカップ」運営ボランティア(VYS部活動報告)

2025年11月3日

11月2日(日)、VYS部の生徒5名が、笠岡市グランドゴルフ大会「オレンジカップ」に運営ボランティアとして参加しました。

朝8時、笠岡陸上競技場に集合し、今日の活動の概要を伺うと、なんと運営ボランティアというよりむしろ出場者として参加してほしいとのこと!当然(?)、グランドゴルフ初心者の部員たちは、とりあえずクラブとボールをお借りして練習を始めました。

決められた位置から、旗の立っているゴール?の下のエリアにボールを打ち込むまでの打数を競います。全部で8ホール×2回、打数がより少ない人が勝利となります。30分ほど練習したあと、開会式が始まりました。その後VYS部員は2チームに分かれて、一般の方とコースを回りました。

すべてのコースを回ったあと、表彰式がありましたが、当然笠工生が表彰されることはなく・・・。ビギナーズラックとはいかなかったようでした!

大会発起人の山根さん(右端)と。笠岡の町おこし協力隊で活躍されているそうです。

山根さんは、若い人にもグランドゴルフの魅力をもっと知ってもらいたい!!という意気込みで今回の大会を開催されたそうです。オレンジのウインドブレーカを着用している人たちは、この大会の趣旨に賛同して後援してくださった地元企業の方たちです。「笠工グランドゴルフ部」を立ち上げて、全国を目指したらいいよ!と楽しいアイディアを話してくださいました。

閉会式後、片付けをお手伝いし、お昼のお弁当をご馳走になってこの日の活動は終了です。本当に楽しむだけのボランティアでしたが、こんなことでも人のお役に立てて光栄です。部員の諸君、お疲れさまでした!

第65回 笠工体育大会 その3

2025年11月3日

過日10月29日(水)第65回体育大会が絶好の秋晴れの中、開催されました。

競技結果(団体)は次の通りです。

■クラス対抗の部
第1位 M3
第2位 C3
第2位 C1 ※同点により第2位が2クラス。

■科対抗の部 優勝 C科

■校歌・応援合戦 優勝 C科


◆400mリレー 優勝 M2

◆スウェーデンリレー 優勝 E2

◆科別対抗リレー 優勝 C科

体育大会の様子を、「体育大会 その1・その2」に引き続き紹介します。

M科はC科と回数で並び、1位を分け合いました。
E科は13人が2列に並んで飛びました。
回し手の2人は膝腰を落として回していました。
C科は長縄とび出場者15名中6名が女子生徒でした。
長縄の回し手もC3の女子生徒が担当していました。
M科と同回数を飛び、1位を分け合いました。
午前中のプログラムの最後を飾る「校歌・応援合戦」 M科の入場。
M科の校歌熱唱
M科の応援は、一世風靡セピア「前略、道の上より」(1984(S59)年発売)をモチーフに構成されていました。
「素意や 素意や・・・・・咲きほこる花は散るからこそに美しい・・・・・」
7人の演舞者はとても熱くキレのあるパフォーマンスでした。

E科の校歌熱唱。
3科の中では在籍人数は最も少ないですが、一人ひとりが大声で歌っていました。
C科の入場。
C科の校歌熱唱。
熱男・熱女に化してしました。
C科の応援演舞「ソーラン節」
C科の3学年全員(約100名)による演舞です。
みんな、とても楽しそうでしたので、見ている方も気持ちが良かったです。
動きがとてもよく揃っていて、何度も何度も練習を積み重ねたことが伺えました。
いよいよフィナーレです。
円陣の中央から、右手を高々と突き上げた応援団長がせり上がって来ました!
とてもカッコ良かったです。
「校歌・応援合戦」は、C科が文句無しの優勝を遂げました。
笠工HPのオープニング画面にありますので、是非とも再生▶ボタンをクリックしてみてください。

かさおか建設産業フェアに参加しています

2025年11月1日

今年もお招きいただきました!

学校では見ることのできない生徒の表情や行動を見ることができて嬉しく思っています。笠岡工業高校ブースに来てくれてありがとうございます。

コンクリートのこと、土木のこと、工業のこと、少しでも知ってくれたら嬉しいです!

第65回笠工体育大会 その2

2025年10月31日

過日10月29日(水)第65回体育大会が絶好の秋晴れの中、開催されました。

競技結果(団体)は次の通りです。

■クラス対抗の部
第1位 M3
第2位 C3
第2位 C1 ※同点により第2位が2クラス。

■科対抗の部 優勝 C科

■校歌・応援合戦 優勝 C科

体育大会の様子を、「体育大会 その1」に引き続き紹介します。

M3の応援席。
M3では、「笠工魂」のキャッチコピーと、一人一人の名前を入れた応援タオルを制作していました。
E3の応援席。
C3の応援席。
保護者席の様子。
テント3張と椅子100席超が満席となりました。
優勝したM3生徒の跳躍。
彼はこの画像の140cmまでは「はさみ飛び」で跳躍し、
145cmからは「背面飛び」に切り替えて跳躍しました。
結果は昨年度と同様の160cmで、2連覇を飾りました。
400m走の様子。
このC3生徒(左)が、全学年の中で、最高タイム(66秒台)で優勝しました。
人間フォークリフトの様子。
持ち上げている土嚢袋の重さはなんと20kgです。
綱引きの前のM科の円陣。
気迫がみなぎっていました。
綱引きではM科が全勝優勝しました。
綱引き前のC科の円陣の様子。
C科の先生も円陣の輪に加わって大盛り上がりでした。
綱引き前のE科の円陣の様子。
E科全員が参加した大きな輪となっていました。
優勝したM科 VS 教員チーム。
綱の先頭は校長先生と教頭先生。
なんと、戦前の予想をくつがえし、教員チームが勝利しました!
その訳は・・・・・。(笑)
笠工HPのオープニング画面にありますので、是非とも再生▶ボタンをクリックしてみてください。

11月3日(月) 福山駅前イベント情報

2025年10月30日

11月3日(月)に、福山駅前にある iti SETOUCHI で開催される「BINGO Creators Lab」というイベントに、電気情報科が出展します!

未就学児〜高校生まで楽しめる「MEC君キーホルダー製作」と「LEDランタン製作」を行います!

ぜひ、ご家族でご参加ください!

第65回笠工体育大会 その1

2025年10月29日

本日10月29日(水)第65回体育大会が絶好の秋晴れの中、開催されました。

競技結果(団体)は次の通りです。

■クラス対抗の部
第1位 M3
第2位 C3
第2位 C1 ※同点により第2位が2クラス。

■科対抗の部 優勝 C科

体育大会の様子を数回に渡って紹介します。

おなじみの入場門です。
早朝から、体育委員、生徒会、運動部員などが登校し、設置してくれました。
校長先生の開会のご挨拶。
最後まで諦めない気持ち、友達を応援する気持ちなどについてお話くださいました。
校長先生のお話を聞いている笠工生。
本年度の生徒は例年にも増して、式での態度が本当に素晴らしいです。
本日も下を向いている生徒はほとんどなく、校長先生のお話を立腰姿勢をとり、目でしっかり聴いていました。
生徒会長による挨拶。
体育委員会 M2生徒による選手宣誓。
大きな声で、きびきびして、とても気持ちの良い宣誓でした。
体育委員会 C2生徒による準備体操模範演技。
呼ばれたときの大きな返事や、全校生徒の模範となる体操演技は、非常にすがすがしかったです。
プログラム1番 準備体操(ラジオ体操第一)
女性教師による受付の様子。
8時台は体育館前で行っていましたが、9時過ぎにはグラウンド北入口付近に移動しました。
なお、2人が着用している教職員ポロシャツ(左:黒色、右:薄ピンク色)は、MECくんのロゴ入りポロシャツで、このたびVYS部の先生による発案で新たに制作しました。
フィールド競技の砲丸投げの様子。
本年度の優勝記録は、C2藤原くんの12m94cmでした。
M3の女子生徒。
この生徒を含めた女子生徒3名(M3、C3、C1)で、砲丸投げ競技の計測係を担当していました。
笠工HPのオープニング画面にありますので、是非とも再生▶ボタンをクリックしてみてください。

工業高校探求フェスinイオンモール岡山 ご来場ありがとうございました。

2025年10月29日

先週土曜日に、イオンモール岡山で開催されました「工業高校探求フェス」にご来場いただきありがとうございました。

たくさんの方に笠岡工業高校の取り組みを見ていただくことができました。

来場者に説明をする、電気情報科の生徒たちの様子です。

体育大会前日 校歌・応援合戦練習

2025年10月28日

本日10月28日(火)は午前中は授業を行いまして、
午後からは、明日10月29日(水)に開催されます「 第65回笠工体育大会」に向けて、
校歌・応援合戦練習や、ライン引きやテント設営などの準備を行いました。

次に紹介する画像は、昼食休憩後に行いました、応援合戦の最終予行演習の様子です。

M科の校歌熱唱の様子
一世風靡セピア「前略、道の上より」を演舞している様子。
E科の校歌熱唱の様子。
人数は少なくても、一人ひとりがとても大きな声を出していました。
C科の校歌熱唱の様子。
本日の予行では、C科が一番声が出ていたように、私には思えました。


ソーラン節を演舞している様子。
C科の1〜3年生全員が、膝や腰をしっかり落として、キレのある演技をしてしました。
演技を終えると、他科からも拍手が沸き起こっていました。
中でも一番熱く燃えていたのは、C3の担任の先生でした!

明日の体育大会は、
8:50 開会式
9:05 準備体操
ののち、最初の競技である「100m走」(各クラス2名✕3学年)が行われます。
応援合戦は午前中最後のプログラムで、11:30〜を予定しています。

笠工HPのオープニング画面にありますので、是非とも再生▶ボタンをクリックしてみてください。

かさおか中高生みらいフォーラム

2025年10月27日

令和7年10月26日(日)13:00〜16:00 笠岡市議会の議会棟において「かさおか中高生みらいフォーラムが開催され、生徒会長と副会長が参加しました。

まず、スライドを使って学校紹介をしました。普段は市議会が開かれている会場なので、少し緊張しました。次に、特定非営利活動法人 ひとまちスタジオ代表理事の平岡顕治さんの講演を拝聴し、ワークショップに参加しました。

笠岡コンソーシアムの笠岡高校、笠岡商業高校、笠岡工業高校より合計10名、市内の中学生7名が3つのグループに分かれて話し合いました。将来のことや進路についてのモヤモヤを付箋に書き出し、グループの仲間やファシリテーターの大学生にリフレーミングしてもらい、各自のスーパーパワーに気づき、未来につながる力を考えていく作業をしていきました。普段、一人で悩んでいることも、他の誰かに違う角度からリフレーミングしてもらうことで、ポジティブなパワーに変換できることに気づくことができました!講師の平岡先生、かさおか教育DMOの皆様、大学生の皆様、参加者の仲間たちに感謝です!