2年 地域探究 プレゼン大会

2025年9月18日

9月17日(水)、2年生が総合探究の時間にプレゼン大会を行いました。

2年生は9月に入ってから3時間の総探を活用して「夢の卒業旅行」プランを作成してきました。

この日は作ったプレゼンテーションを披露する日となりました。

M2
C2
E2

生徒たちは発表を相互評価して、フォームに入力しました。評価項目は、「テーマが伝わったか」「資料は見やすいか」「プレゼンは聞きやすいか」「プレゼン態度はどうか」の4項目です。集計した結果、各クラスで1位となった班は以下のとおりです!

M2 ブレスオブフォー(三宅、采女、糀谷、徳永)

E2 ナトリウム(菊池、原田、藤井、山河)

C2 未定 (山田、山室、渡邊)

生徒たちに渡す賞状を作成しました!明日渡すよ〜♪

生徒の諸君、お疲れ様でした。リサーチ力とプレゼン能力が磨かれるよい活動となったと思います。

生徒の皆さん、お疲れ様でした。

第10回教育相談会のご案内

2025年9月18日

薬物乱用防止教室

2025年9月17日

本日9月17日(水)笠岡警察署生活安全課の方をお招きして、薬物乱用防止についてのお話をうかがいました。

薬物の種類や特徴、人体への影響など、具体的に説明をしてくださいました。
蒸し暑い体育館でしたが、聞く態度がとても良かったです。

生活安全課の方によると、
・危険ドラッグは、「合法ハーブ」、「アロマ」、「お香」などと称して、お店やインターネットで売られている。

・危険ドラッグはとても粗雑な製造によるため、従来の薬物をはるかに超える危険毒物である。

・2014年後半以降、危険ドラッグに対する規制及び取締り強化が実施され、2015年7月には販売店舗数がついにゼロになったが、危険ドラッグはインターネット販売やデリバリー販売が依然として残っている。

・令和6年(2024年)12月12日から、「麻薬及び向精神薬取締法」という法律によって、大麻は厳しく規制され、所持、使用等は禁止されている。

・最近の電子タバコには、リキッドを使用するタイプのものが多い。その電子タバコ用リキッドに、日本では違法薬物「エトミデート」を添加したものが流通し、「ゾンビタバコ」として若い世代を中心に広がりをみせ、社会問題化しつつある。

などの説明がありました。

講演会の最後には、次の3要点が示されました。
・危険ドラッグの危険性を十分知る。
・危険ドラッグに安易な気持ちで絶対に手を出さない。
・危険ドラッグをすすめてくる人間関係を断つ。

笠工HPのオープニング画面にありますので、是非とも再生▶ボタンをクリックしてみてください。

岡山県高等学校ウエイトリフティング競技選手権大会の結果

2025年9月16日

9月13〜14日で倉敷運動公園ウエイトリフティング場にて、岡山県高等学校ウエイトリフティング競技選手権大会が行われました。

笠岡工業の選手は5名でしたが、学級閉鎖により出場選手は2名となりました。

まだまだ暑い中ではありましたが、一生懸命試合に望みました。

55kg級 M1坂本 優勝

73kg級 C2柏原 第2位

9月13日(土)中3生徒・保護者等対象説明会

2025年9月13日

9月13日(土)、中3・保護者対象の学校説明会を行いました。

電子機械科・電気情報科・環境土木科の3科長による科の説明や、充実した設備の見学を行いました。

あいさつをする佐々木校長。
電子機械科長の後ろの設備はウン百万するそうです!
マイコンカーについて説明しているE科長。
C科長の説明では、土木製図を書きに来ていた生徒にも話が聞けました。

オープンスクールとはまた違った魅力を感じていただけたのではないかと思います。

中学生から寄せられた感想には以下のようなものがありました。

工業について具体的に知ることができた。

とてもよい高校だと思いました。

たくさんの資格が取れてすごくいいです!

笠工という進路をかなり前向きとらえることができる説明だった。

来てくださった生徒の皆さん、保護者の皆さん、ありがとうございました。

笠工が皆さんの進路の選択肢の一つになったらうれしいです。

オープンスクールでは、笠工生がどんな学びをしているのか、生徒から説明を聞いたりすることができます。こちらも現在申し込み受付中ですので、奮って参加くださいね!

第9回教育相談会のご案内

2025年9月8日

通常通り授業があります

2025年9月5日

生徒の皆さんへ
6:30現在、警報が発令されておらず、JRの運休もございませんので、通常通り授業があります。雨が降っていたり、路面が濡れている地域もありますので、時間に余裕をもって、自転車やバイクの安全運転に留意して登校してください。

第8回教育相談会のご案内

2025年9月1日

8.29 出前授業(笠岡東中)

2025年8月29日

今日は、ご近所の笠岡東中学校さんへ出前授業に行ってきました。

いつもとは違う変則的な形で1時間で実施、3つの専門科の特色について、スライドや実物を交えながら説明しました。生徒の皆さんには熱心に聞いてくださり、ありがたい限りです。

限られた時間だけに、工業高校の魅力を伝えきれなかったところはありますので、秋季オープンスクールに足を運んでいただき、本校の魅力を感じていただければ幸いです。

環境土木科
電子機械科
電気情報科

秋季オープンスクール 横断幕設置

2025年8月27日

本日8月27日(水)このたびも、笠岡市内の有名商業施設さんのご厚意によって、秋季オープンスクールの広報用の横断幕を同施設内の駐車場のフェンスに設置させていただきました。

昨夕、店舗を訪れ、店長さんにお問い合わせをしましたところ、二つ返事で快く承諾してくださいました。

夏季オープンスクールに引き続き、このたびの設置でも、洗車機利用の方のお邪魔にならないように、昨秋の位置よりも西側に移動させました。

このほか、笠岡市教育委員会のご支援により、笠岡小学校正門付近のフェンス、笠岡総合スポーツ公園(干拓)、笠岡運動公園(たこ公園)の計3か所に、後日設置させていただきます。

「ものづくりに興味がある」
「工業・商業など実業高校への進学を考えている」
「普通科高校にするか実業高校にするかで迷っている」
という生徒さんは、是非とも本校のオープンスクールに参加していただきまして、

・笠工の先生と生徒のアットホームな関係
・最新の設備、県内唯一の設備、生徒一人一人に行き渡っている実習器具
・ものづくりや部活動の様子
を直接見てほしいと願っています。

8月26日(火)より、HP上から参加希望者の申込を受付けています。
例年であれば、
・中学3年生
・中学2年生
・中3の保護者
・中2の保護者
としておりましたが、

令和7年度は夏季に引き続き秋季も、上記の四者の方々に加えまして、
●中学1年生
●中1の保護者
●小学生の保護者(小学生の同伴可能)
の方々も新たに参加をお受けしております。

生徒や児童の皆さん、保護者の皆様方、どしどしご応募ください。

笠工HPのオープニング画面にありますので、是非とも再生▶ボタンをクリックしてみてください。