
心に花咲くフライデー。今日はスポーツ大会の予定でしたが、雨天中止となりました。
午前中、午後の時間割で授業が行われています。
3年生は製図です。遅れいている人には恵みの雨となりました。
グラウンドコンディションが悪いため本日のスポーツ大会は来週火曜日の12月19日に延期します。本日は金曜日の午後の授業を1〜3限に行います。
昨日13日(水)6限のLHRは、1年生・3年生ともに各クラス裁量の時間となっていました。
(※2年生はインターンシップの2日目でした。)
すると、体育館に、M3(電子機械科3年)、E3(電気情報科3年)、E1(電気情報科1年)、C1(環境土木科1年)の計4クラスが集まり、
専門科や学年の枠を超えて、バレーボールとドッジボールを和気藹々(あいあい)とした雰囲気で楽しみました。
小生は笠工が7校目ですが、これまでの6校(普通科2校、商業1校、工業3校)で、LHRの時間に、学年の枠を超えたり、専門科の枠を超えたりして、スポーツを行った経験は1度もなく、
岡山県内公立高校約60校のうち、このような取組を自主的に行っている学校はほぼ無いのではないかと思います。
笠工は、「生徒同士」、「先生同士」、「先生と生徒」がとても仲が良く、本当にアットホーム極まりない学校だと改めて痛感しました。
高校をアットホームな雰囲気で選ぶん「じゃったら笠工」!
現在、笠岡工業高校では、個別の学校見学を受付けています。
今週月曜日にも、近隣中学校から親子お一組が3科すべてを見学に来校されました。
内容は、学校説明、課題研究(実習授業)参観、施設・設備見学、部活動見学などです。
オープンスクールや保護者説明会を逃された方は是非ともご活用ください。
ご興味のある中学3年生やその保護者の方がおられましたら、まずは笠工教務課にお電話をください。
☎0865−67−0311
前回のブログで、製図に取り組んでいる様子をお伝えしました。
その後の様子を御覧ください。
この図面は「地図記号」を書いています。「地図記号」を書く4cm✕6cmの枠がうっすらとできています。(下書きをして、もし間違って消しゴムで消しても、製図紙が汚れないように工夫しています。)
この枠を書くために、「ドラフター」を使っています。
どんどんレベルが上っています!!!
本日、あいさつ運動は予定通り行われます。参加者は交通等に十分気をつけて現地まで行くようにしてください。