今日の電子機械科[12/11(Mon.)]

2023年12月11日

3年生の課題研究です。ロボコン班はいよいよ今週に津山ロボコンがあります。ロボットも形になってきました。いい成果が得られるといいですね!

R5年度修学旅行は無事終わりました

2023年12月11日

12月8日(金)17時30分、R5年度修学旅行は全ての旅程を終え、無事解散しました。

生徒の皆さん、保護者の皆さん、旅行社の方々、ありがとうございました。

笠岡西中学校 出前授業

2023年12月9日

昨日12月8日(金)13:50〜15:40、笠岡西中学校の2年生約60名を対象とした出前授業を行いました。

本年度、笠岡市内の中学校への出前授業は4校目で、
井原市・浅口市内の中学校への出前授業を合わせると、9校目となりました。

電子機械科は、グラウンドをならす鉄製トンボを溶接で製作したり、3Dプリンターで作製した部品を使って笠工専門科公認マスコットMEC君を作ったりしました。

溶接体験前の見学の様子です。
まずは練習です。
希望した生徒に対して、一人ずつ手取り足取り丁寧に指導されています。

いよいよ本番です。
一人が一箇所ずつを溶接して、鉄製トンボを製作していきました。

笠工専門科公認マスコット「MEC君」の製作の様子です。
ボディの型は3Dプリンタで作製しました。

電気情報科では、切子柄のLEDランプを製作するために、はんだ付けなどを体験しました。

電気情報科長が、「笠岡工業高校とは」「電気情報科とは」などを説明しました。

基盤にはんだ付けをしている様子です。
笠岡西中の生徒さんは皆さんセンスがある方ばかりでした。

作業に困ったら、電気情報科の先生方がすぐにヘルプに行きます。
さすが電気情報科の先生のはんだ付け技術はとても高く、中学生達もびっくりです。
完成です。クリスマスシーズンにふさわしいオシャレなランプです。

環境土木科は、ダビンチの橋を建設したり、オートレベルの測量体験をしたり、ドローンを飛ばしたりしました。

釘もボルトも1本も使わずに組み上げた「ダビンチの橋」です。
○○kgの教頭先生ががぶら下がれるだけの強度があります。
割り箸を使って、「ダ・ヴィンチの橋」を制作しています。
うまく行かないときには、笠工生が優しく丁寧にお手伝いします。
ちなみに、環境土木科の体験のお手伝いに来ている生徒も、全員、笠岡西中学校の卒業生です。
測量を体験するにあたり、目盛りの読み方についての事前説明を受けている様子です。
オートレベル(※レベルとは「水平」)を使用しての測量です。
ちなみに、この機器は1台20万円ほどです。三脚ですら2〜3万円もします。
環境土木科3年の女子生徒(笠岡西中学校出身)が、後輩の女子生徒にドローン操縦を教えている様子です。
体育館天井近くを飛行しています。
この大型ドローンで、笠岡諸島のアマモ場を撮影したり、干拓地のひまわり畑を撮影したりしています。

笠岡西中の2年生の皆さんは、生き生きとした表情で、真剣に、楽しそうに、取り組んでくれました。
ものづくりの楽しさ、面白さに触れることができたのでは無いかと思います。
来夏のオープンスクールでお会いできるのを、教職員一同心待ちにしています。

笠工HPのオープニング画面にありますので、是非とも再生▶ボタンをクリックしてみてください。

今日の電子機械科[12/8(Fri.)]

2023年12月8日

1・3年生も今日で期末考査が終わりました。3年生は放課後に製図の図面を書いています。冬休みまでもう少し頑張りましょう!

電気情報科のつぶやき

2023年12月8日

1・3年生は本日まで期末考査です。

電気情報科の3年生のとある教科のテスト風景です。

3D CADのソフトで、設計図を見ながらモデルを作成していきます。

完成したら、担当の先生に寸法などをチェック(採点)してもらいます。

今後授業で3Dプリンタを使って実際に出力していきます!

自分の設計したものが、形になるのは嬉しいですね!

第13回教育相談会のご案内

2023年12月8日

R5年度修学旅行(4)

2023年12月7日

12月7日(木)本日千葉県舞浜は快晴です♪ホテルからはディズニーリゾートラインやアトラクションが見えます。

修学旅行の3日目。生徒たちは朝食を終えると班別自主研修に出かけます。

朝10:00までに全ての班がに元気に出発していきました!

一日仲良く、元気で楽しく過ごして、良い思い出を作ってきてくださいね!!

R5年度修学旅行(3)

2023年12月6日

12月6日(水)、修学旅行の2日目は、東京ディズニーランド1日研修です。

ホテルの美味しい朝食で腹ごしらえです。

ディズニーランド前でクラスごとに記念撮影をし、生徒たちは夢の国に吸い込まれていきました♪

最新のテクノロジーと「おもてなし」精神に触れて、エンターテイメントを満喫し、予定通り21:00までに全員ホテルに帰着できました。

無事に今日の全行程を終えることができました。明日は、きっとほとんどの人にとって一番楽しみの班別自主研修です。今日はぐっすり眠って、一日の疲れを癒やしてくださいね。

電気情報科のつぶやき

2023年12月6日

〜竹取物語最終章〜

こんにちは!

電気情報科の課題研究 イルミネーション班です。

もう見ていただいた方もいるのではないでしょうか?

12月2日に富岡保育園へ設置した竹灯籠にあかりを灯しに行きました!

点灯式では、かわいい園児の皆さんが一緒にカウントダウンをしてくれ、ゼロと同時に点灯すると

「わぁ〜きれい」「すごい」などの歓声が上がりました。

その言葉1つ1つが嬉しくて嬉しくて、人のために何かをすることの意味を勉強することができました。

富岡保育園のみんさん、ありがとうございました。

富岡保育園前を通過される際には、園児や運転に気をつけて、是非ゆっくり走りながら見てみてください!

電気情報科竹取物語は「竹から生まれたみんなの笑顔」という物語でした。

ちゃん、ちゃん!

今日の電子機械科(12/6[Wed.])

2023年12月6日

電子機械科のマシニングセンタで、3年生がつくってくれました。パソコンで図面を設計し、マシニングセンタにデータを送って加工しました。印鑑とペン立てです。ネット通販では同様のものが3,000円相当で売られていました。