‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ

防火避難訓練

2008年11月20日 木曜日

体育館を出火場所と想定し、グラウンドに避難しました。
その後、消防署員の方から講話と消火法の説明をしていただきました。
代表生徒は、消火器実演、ポンプ車放水体験もさせていただきました。
訓練だからと甘く見て、だらだらと避難している状況に署員の方からも指摘を受けてしまいました。
平素からの備えが大切ですよね。心しましょう。

笠工祭情報 11/15(土)一般公開日も終わりましたねぇ~。

2008年11月15日 土曜日

笠工祭の一般公開日も終わりましたねぇ~。私は部活の試合で見ることはできなかったのですが…なかなかみんな頑張っていたようで,帰って話を聞くとけっこう内容が濃かったとか…こりゃ~来年の笠工祭も楽しみだ。ここでは今年の最優秀賞だけ紹介。あとは笠工公式ホームページの生徒会通信や写真,動画を見てね。

展示発表の部
最優秀賞 電気科3年「インペリアルデスティニー ~ローマ帝国の復活~」
 この電気科3年生は,これで展示の部三連覇と偉業を達成した。それも毎年世界遺産シリーズ…。今年はローマのコロッセオを題材にして,電気科らしく光と映像を駆使した作品でした。また今年は自動で動く影絵も駆使していたようでした。これで世界遺産シリーズも見納めですね…。

舞台発表の部
最優秀賞 土木科3年「ROOKIES ~終わりなき日々~」
 土木科3年は,昨年に続き映画製作であったが,映画以上に「青春」をしていたのでは?わざわざ近くの球場を借り切ったり,高原先生の車のバッテリーをあげてみたり,撮影の格好で廊下を歩いていて叱られたり,編集にこってケンカしてみたり…。そのくらいこだわりの作品だったのではないだろか?

もう~ブログはこりごり…とは思っていたが,これだけは書かなくては…私が一番感心したこと。「笠工祭の片づけ」よくあれだけの量を短時間で片づけましたねぇ~エライ!!ましてや自分のクラスの片づけ以外でも気軽に手伝えるところは笠工生のいいとこですね。だから早いのです他の学校の先生が見たらビックリしますよ。恐るべき笠工生!!じゃあ~バイバイ!!

笠工祭情報 笠工祭2日目(公開日)

2008年11月15日 土曜日

一般公開 9:00~14:30
体育館発表
 09:30-10:00 M3A「伝死奇怪」
 10:10-10:40 M3B「ガチでやっちゃっていいすか」
 11:00-11:30 笠岡市「Soulifeミニライブ」

好天に恵まれました。たくさんの方の見ていただけことを期待しています。

笠工祭情報 笠工祭1日目(非公開日)…始まったよ!!

2008年11月14日 金曜日

 掛谷生徒会長のあいさつで,いよいよ笠工祭が始まりました。今日は舞台発表がメインで,3年生の劇や映画が行われました。

 合間には生徒会の発表として,笠工祭の準備風景のスライドショーを行いました。みんなが喜んでくれて,生徒会総務の人々もちょっと嬉しかったですね。

 その中でも今年は,笠岡諸島のPRのため「Solife」さんがミニライブをしてくれました。シャイな笠工生たちも合唱に参加したりして盛り上がりました。ちなみに明日も11:00から体育館で「Solife」さんのミニライブがあります。生ライブを是非見に来てくださいね。CDも1枚1000円で販売されます。売り上げは全て笠岡諸島のPRに使われるらしいですよ。

 明日は一般公開日です。多くのご来場を心からお待ちしています。

笠工祭情報 11/13(木)…いよいよ明日は笠工祭ですよ!!

2008年11月13日 木曜日

 今日は午前中授業で…午後から笠工祭の準備。連日の準備で疲れを出している人もチラホラ…でも,明日は笠工祭ですよ。野球部とテニス部の協力で夕方には校門装飾もできたし…ふ~ん…笠工祭だなぁ~って実感。どの団体の生徒も先生も明日に向けて必死に準備中です。
 明日は非公開日で体育館行事をメインに行います。また,笠岡諸島のPRのため,歌手のSolifeさんがミニライブをしてくれます。いよいよ,明日から笠工祭です。みんなで盛り上げていきましょうね。
 ちなみに明後日は一般公開日です。昨年より内容的にもちょっとレベルアップした笠工祭を体験しにみなさん来てくださいね。今年のスタンプラリーの賞品は「食」をテーマにした超豪華なものです。一等はバザー会場の食品全てをもらえるスペシャルチケットとジュース1ケースと大盤振る舞いです。また,Solifeさんのミニライブもあります。それ以上にゆかいな笠工生たちと楽しく時間を過ごしてくださいね。それでは…。

笠工祭情報 11/12(水)…やっぱり今日も更新しなくては…。

2008年11月12日 水曜日

昨日は弓道部からうどんをご馳走になったので,恩を返すために書いたのだが…。今日は所用で土木科に行くとソフトテニス部がたこ焼きの試し焼きをしているではないか…「あとで試食を…」という部員の言葉で,今日もブログを更新することが決まってしまった…。1年生が焼いた「たこ焼き」2年生の三宅君が持ってきてくれたが…?容器と個数があっていないのでは?みんなで試食してみると,味はたこ焼きだ。でも,まだまだ改良の余地ありと三宅先輩が後輩を指導するらしい。こりゃ~当日には更なる美味になるはず。でも…あの容器だったから倍入りのたこ焼きを出すのもいいかも…ただし,ちょっと割引して…。

笠工祭情報 11/11(月)更新を中断するつもりが…

2008年11月11日 火曜日

弓道部「うどんの和多屋」…準備が忙しくなってくるので,ちょっとブログの更新は中断しようと思っていたが…。弓道部の和多君や渡辺君たちがバザーに出すうどんの試食を持ってきてくれたので,ただで貰うわけには行かないから,ちょっと宣伝!!率直な感想は…うまい!!麺は細麺で腰があり,出汁は薄口,ワカメと天カス,ネギ,アゲが入っている。ただしアゲは味付けがなかったので…本番までに味をつけるらしい。量もボリューム満点で250円なら買いだな。当日は売り切れ前に買いましょう!!

笠工祭情報 11/10(月)の準備状況(部活など)

2008年11月11日 火曜日

やっと…部活までたどり着いたぞぉ…。

 ソフトテニス部「たこやき Poiful&Mosh」 たこ焼きの試し焼きらしい。取材に行った時には,終わっていたらしいが…何故かキャベツをきざんでいる。その後ろから斉藤君がキャベツをつまんでいる。どんどん…つまんでいる。その分,働くんだぞ!!食べた分だけ働かなければイカンぞぉ!!ソフトテニス部の売り上げは君にかかっているぞ!!

 

写真部「写真展示」 写真部が中央廊下付近で,写真を板に貼り付けていた。撮影から現像まで,自分たちでやっているらしい。芸術の秋を期待しているよ。

 生徒会「タイ焼き屋」 生徒会は昨年も人気のあった「たいやき」を今年も実施。生徒会長自ら,チケットの作成を頑張っている。やっぱり笠工祭を盛り上げなければいけないという使命感からの行動だろう。また,生徒会室の外では,校門を彩るための準備を生徒会総務総出で頑張っている。お客様に笠工を楽しんでもらわなくてはイケン!!頑張れ生徒会総務!!

 

 

やれやれ,やっと11/10(月)の報告が終わった。これから益々,準備がエキサイティングしてくると思われる。しかし,絶対事故だけはおこさないように気をつけて頑張ってくださいね。みんなで充実した第41回笠工祭を作り上げていこう!!頑張れ笠工生!!

 と言うことで…この調子でブログをしていたら…他のことができないので,今後は余裕があったら更新しますね。ブログでギネスに認定された上地雄輔を私は心から尊敬します。

 でも,笠工生が頑張って作り上げる笠工祭に是非みなさん来て下さいね。いい思い出ができると思いますよ。

笠工祭情報 11/10(月)の準備状況(3年生)

2008年11月11日 火曜日

やれやれ・・・やっと3年生だ・・・。みんなよく頑張っている・・・私も頑張らなくては・・・。

 M3A「伝死奇怪」 最近は大道具,小道具づくりに頑張っているM3Aだが,今日はビックリ!!まさか教室に○○○が!!!あまりの出来の良さに激写!!スゴイ全てダンボールで作ったらしい。でも,まだ見せるのにはもったいないので,モザイクを掛けて掲載。でも背景は教室じゃ~なかったか?どんな劇になるか楽しみにしているぞぉ~。

 M3B「ガチでやっちゃっていいすか」 同じく舞台発表のM3Bだが…相変わらず実習室を閉め切っての練習。そのため,詳しい情報はない!!でも,時折,二階の廊下でダンスが始まる。…盗撮!!

 

 E3「インペリアルデスティニー ~ローマ帝国の復活~」 世界遺産を作っているかと思えば…何故か「ついたて」を作っている。これは電気科の科展示のための協力らしい。小野主任の下,みんなでペンキ塗り…。いい仕事をしているなぁ~。クラスの仕事もがんばれよぉ~!!おっ壁画を描いている青木君…何とも言えない…。

 C3「ROOKIES ~終わりなき日々~」 この写真は…金曜日のもの。毎日の更新のブログも先週の金曜日に始めて更新されなかった…月曜日すかさず指摘されてしまった…。意外にみんな見ているなぁ~ビックリ!!ということで,金曜日のC3の活動。昨年も映画を製作していたが,今回の映画への思い入れは昨年以上に感じられる。放課後中庭で真面目に撮影をしているので,3階から盗撮!!本当にどんな作品になるか楽しみ…。

笠工祭情報 11/10(月)の準備状況(2年生)

2008年11月11日 火曜日

今度は2年生。

 M2A「笠工版フレンドパーク」 何やら教室でわっかを色紙で作っている集団を発見!!何をしているのかと聞くと,教室の装飾用らしい。エライ!!いくらいい発表でも殺風景な教室ではお客さんも喜ばない。まずはお客さんが喜びそうな部屋にしよう。…ところで作品は何処と聞くと,実習室で溶接して作っているらしい。電子機械科らしい作品を期待!!

 

M2B「$100万の夜景をあなたに!!」 このクラスは廊下で角材を真っ黒に塗って,それを部屋の中で組み立てている。電動ドライバーを使って組み立てている。窓にはキレイな紙細工が貼ってある。作品はキレイなものになりそうだ。

 

E2「THE NEXT DOOB☆」 おっいつもバーを握るのが得意なウエイトリフティング部の石井君が半田ゴテを持っている。同じ棒でもずいぶん珍しいので,写真,写真…。また奥の方では,変わった照明器具?を作っている人々が…。

 

 C2「ゆかいな仲間達と修学旅行」 このクラスは好きだ!!ノリがいい。「シーサーはいないかぁ~」と探していると「シーサー,シーサー」と写真を取らせてくれる。藤岡先生を筆頭?にシーサー作りに励んでいる。何でも守礼門も作っているらしい。さぁ笠工に沖縄が来るぞぉ~。