2023年10月 のアーカイブ

今日の電子機械科[10/6(Fri.)]その3

2023年10月6日 金曜日

3年製図は平歯車減速機の設計が終わって、今日から図面に入りました。

A1の方眼紙に尺度1:1で書いていきます。

大きな図面なので大変ですが、3年間の集大成となる作品なので頑張りましょう!

今日の電子機械科[10/6(Fri.)]その2

2023年10月6日 金曜日

先日の連携プロジェクトで井原高校に3基の箱罠を納品することになりました。

今日は2基目ができたので井原高校の先生が受け取りに来ました。

捕獲できるといいですね!

今日の電子機械科[10/6(Fri.)]

2023年10月6日 金曜日

2年生の実習前の集合です。今日も校歌練習。

元気のいい生徒に先導してもらいましたが、まだまだ声量が足りていないようです。

体育大会まで3週間。恥ずかしがらずに歌いましょう!

電気情報科のつぶやき

2023年10月4日 水曜日

電気情報科棟の横では、受電設備の更新工事が行われています。

そうなんです。普段見ることのできない現場が目の前にあります!

広い意味ではこれも電気工事です。

生徒たちは「こんな仕事もするんだなぁ」と感心しながら見ていました。

中でもクレーンがコンクリートの塊をブレることなく移動させているシーンはみんな釘付けになっていました。

今後も見学できる部分があれば、見学をさせていただきます。

「ご安全に!」

今日の2年生[10/4(Wed.)]

2023年10月4日 水曜日

2年生のロングホームルームは笠岡市人権推進課から3名の先生をお招きして、デートDVに関する講演を聞きました。

今日の1年生(10/4[Wed.])

2023年10月4日 水曜日

今日の1年生のロングホームルームは科目選択説明会です。2年生からコースに分かれて、自分の進路を見据えた勉強に取り組んでいきます。大学進学、就職など希望に合わせてコースが選べるようになっています。みんな進路課長や教務課長の話をしっかりと聞くことができました。将来の道について真剣に考える時間となりました。

今日の電子機械科[10/4(Wed.)]

2023年10月4日 水曜日

1年生の工業技術基礎。

旋盤・手仕上げ班が、文鎮のつまみを製作するために旋盤の使い方の説明を受けています。

工作機械は使い方を間違えると危険なこともあります。説明をよく聞いて安全第一で作業しましょう!

家庭基礎(福祉分野)

2023年10月3日 火曜日

福山平成大学 福祉学科の福祉出前講座「FUKUSHI-ASOBI体験」の講座を家庭基礎の授業で受講しました。

福山平成大学生の生徒さんが作られたカードゲームを用いて楽しく授業をしてくださいました。
1時間目は福祉に関わるマークを知る神経衰弱ゲーム、2時間目は介護や介護職員の仕事を学ぶことができる福祉カルタです。とても盛り上がり生徒は楽しみながら学ぶことができました。最後に自分たちでカルタの読み札を作りましたが、2時間の学びが有意義だったと伝わるような素敵な読み札を完成する生徒もたくさんいました。

「生徒の読み札 一部抜粋」
声かける その行動で 救われる/毎日が 生活しやすい マークのおかげ
手を貸して 心も身体も 支えたい/物忘れ 怒らずいてね 笑顔でね
ありがとう この一言が やりがいだ/よーく見て 福祉マークがついているよ

電気情報科のつぶやき

2023年10月3日 火曜日

課題研究のイルミネーション班が、富岡保育園に打ち合わせに行ってきました。

園の要望を確認しながら、イルミネーションの構想を練っていきます。

竹を使ったイルミネーションを予定しています。

素晴らしいものができることを期待しています!

打ち合わせ後子どもたちと楽しく遊びました。

第9回教育相談会のご案内

2023年10月2日 月曜日