第二種電気工事士 下期試験に向けて、放課後補習を実施しています!

合格に向けて、頑張りましょう!
笠工祭が近づいてまいりました!
VYS部のフード&ライフドライブには、今日も続々と食品が届いております♪
当初の予定では、食品・日用品の受付を、事前の生徒便か文化祭一般公開日に保護者の方がご持参としておりましたが、
体育大会にご来校いただく保護者の方がお持ちいただいても受付できるように準備することにしました!
「うちの子はやっぱり体育大会で光る!!」とおっしゃる保護者の皆様、応援に来るときに、
ぜひぜひご自宅の余っている食品類、日用品をご持参いただけますようお願い致します。
缶詰1カン、ティッシュ1箱でも構いません。体育大会受付時に、係にお渡しください。
困ったときはお互い様!!皆様の温かいご支援をお願い致します。
こんにちは、この度、昨年度卒業した先輩が就職先の研修の一環として学校に戻ってきて、就職についてのアドバイスをしてくれました。
先輩は就職活動を経て、実際の職場での経験を共有してくれ、そこから環境土木科2年生の生徒(後輩)たちは、自分たちが成功するための秘訣や注意すべきポイントについて学びました。必死にメモを取る姿もありました。
とくに服装を正す、言葉遣い、礼儀、挨拶など当たり前にできるべきことを徹底的に学んでおくことの重要性について話してくれました。もちろん、専門的な知識や技術を身につけておくことも大切なようです。
先輩は、彼ら後輩がこれから乗り越えるべき困難や、成功への努力の重要性に触れ、目指す方向への明るい光となりました。学校生活では、生徒のより良い将来を願い、心を込めた熱き指導をしてくれていることを感じ取りながら、自らの力に変えて欲しいと感じました。
彼らは、こうした先輩たちの背中を見て、未来への一歩を踏み出す準備を進めています。先輩のアドバイスを宝物にし、自分たちの夢へ向かって努力し、困難を乗り越え、成功への道を切り拓いていくことを期待しています。
最後に、忙しいスケジュールのなか後輩たちのために貴重なアドバイスをしてくれたことに感謝します。
追伸
この時間の前、就職を直前に控えている3年生にも話をしてくれています。とても身になる話の数々に感謝します。