2023年11月 のアーカイブ

アットホームな笠工

2023年11月21日 火曜日

11月20日(月)朝の職員会議にて、レスリング部監督から「中国選抜大会岡山県予選会」の結果が報告されました。

職員会議後、早速、共通職員室のホワイトボード(日々の行事や重要な連絡事項を記載するボード)に、レスリング部の中国大会出場の栄誉をたたえて、個人結果の披露とデコレーションを行いました。

このように、笠工では生徒の活躍や部活動・専門科の成果などを、学校を上げて披露したり、お祝いしたり、労(ねぎら)ったりしています。

笠工は本当にアットホームで、先生も生徒も一人一人が大切にされる居心地の良い学校です。

笠工HPのオープニング画面にありますので、是非とも再生▶ボタンをクリックしてみてください。

今日の電子機械科 [11/21(Tue.)]

2023年11月21日 火曜日

2年生、シーケンス実習。今日は自己保持回路とインタロック回路をしました。

今日が5週目、少しずつ回路が複雑なってきています。

みんな真剣!

オンライン国際交流会に参加しました

2023年11月21日 火曜日

11月20日(月)、オンライン国際交流会に参加しました。

電子機械科、電気情報科、環境土木科から集まった生徒11人が、株式会社アステアのインドネシア事業所に駐在している日本人社員の方やインドネシア人社員の方と交流しました。

会社の業務内容や、インドネシアの食べ物、気候、現地の文化などについて1時間お話をいただき、生徒も質問を行いました。

将来ひょっとすると海外で仕事をする機会があるかもしれません。その時に今日のお話を思い出してもらえたらと思います。

電気情報科のつぶやき

2023年11月20日 月曜日

こんにちは。

課題研究「イルミネーション班」です!

寒さが増すにつれ、我々イルミネーション班の血が騒ぎます。

さて、先日竹を取りに行く物語があったと思います。

今日はその続きです。

取ってきた竹を、イイ感じの長さに切り、ドリルで穴を開けていきます。

小さな子どもが触っても怪我をしないように、ささくれを取っていきます。

そうしてできたのがこちらです。

夜になって、あかりを灯すとこれがキレイに見えるんです。

完成を楽しみに待っていてください!

今日の電子機械科[11/20(Mon.)]

2023年11月20日 月曜日

2年生、3限目。現代の国語。

漢字テストからスタートし、「森で染める人」というお話。その中で出てきた『淘汰する』という言葉の使い方の例に工業らしく”製鉄”の話が出てきました。

真剣に授業を聞いて、淘汰されないようにしましょう!

「第39回岡山県高等学校選抜レスリング大会」の報告

2023年11月19日 日曜日

令和5年11月18日と19日の2日間にわかって本校で開催された、「第39回岡山県高等学校レスリング選抜大会」の試合結果および生徒たちが見せた奮闘の様子についてお届けします。


優秀選手賞

開会式前、岡山県内の高校生レスリング部から選ばれた、特に優秀な成績を納めた生徒たちに向けて「優秀選手賞」表彰式が行われました。本校からは坂本勇快君(電子機械科3年)、竹田冬馬君(環境土木科3年)が選ばれました。


選手宣誓

本大会の開会式では、村上偉咲君(電子機械科2年)が選手宣誓を務めました。「我々、選手一同は、日頃の練習の成果を十二分に発揮し、正々堂々、戦い抜くことを誓います」という台詞から、生徒たちの勝利に向けた意気込みを感じることができます。


学校対抗戦

1回戦で備前緑陽高校に勝利し、決勝に進出したものの、おかやま山陽高校に敗れて2位決定戦へ。関西高校との接戦に4対3で惜しくも負け、3位で大会を終えました。中国選抜大会への出場権は獲得できませんでした。しかし、この経験が彼らにとって重要な学びとなれば幸いです。

※ 2位決定戦で敗れたため、来年の1月26日より開催される中国選抜大会の出場権は得られませんでした。


個人対抗戦

1位:福田大知(環境土木科1年)

2位:石井志侑(電子機械科2年)

3位:村上偉咲(電子機械科2年)

※ 上記3名は来年の1月26日より開催される中国選抜大会の出場権を得ました。


試合の様子

《村上君の強敵が現る》

村上君は、その強靭な体を最大限に活かして戦いました。果敢に挑んだ彼の姿は、まさに勇敢そのもの。しかし、今大会より階級を上げてきた他校の生徒に苦戦を強いられ、一歩及ばず。これからの彼には、自身の得意分野を伸ばすだけでなく、苦手な部分も克服することが大切です。そうすれば、さらなる成長が期待できるでしょう。

《瀬戸君の息をのむ攻防》

瀬戸君の試合は、目が離せない投げ技とタックルの応酬が続きました。綺麗な投げ技をかけながら勝利のチャンスをつかみかけるも、一歩及ばず。思考の柔軟性を持った彼にとって、この「あと一歩」が今後の大きな動機付けになることを信じています。

《石井君の勇敢な戦い》

石井君は入部してまだ数ヶ月ですが、その恵まれた体格を活かして激戦を展開。学校対抗戦では、一本背負いを2回決め、最後まで諦めずに戦い抜きました。これから彼には、持久力を鍛え、さらなる勝利を目指して欲しいと思います。

《福田君のテクニカル勝利》

福田君は長いレスリングの経験を持ち、技巧派の動きで相手を圧倒。着実にポイントを積み上げ、見事な勝利を手にしました。岡山県だけでなく中国四国地区や全国で活躍するためには、首や背中の体幹を強化することが鍵となるでしょう。

《笠井君の基本の積み重ね》

高校生になり、運動に初めて挑戦する笠井君は、基本スキルの習得に励み、レスリングの動きをマスターすることに熱意を燃やしてきました。必死に戦う彼の姿からは、着実な成長の証を感じられました。これからも基本を忠実に、さらなる進歩を遂げてほしいと思います。


課題

大会の結果を踏まえて、改善すべき課題がいくつかあります。これらの課題にどのように取り組むかによって、将来の成果が大きく変わる可能性があります。

1. インターバルトレーニング

心拍数が上がり、息が上がる状態でも動ける体力をつくるためのトレーニング。高強度と低強度の運動を交互に行うことで、持久力とスタミナを向上させます。

2. ロングジョギング

継続して活動できる体力をつくるためのトレーニング。長距離をゆっくりと走ることで、耐久力を高めます。

3. フットワークトレーニング

前後だけでなく左右にも素早く動けるようにするためのトレーニング。左右に状態バランスを崩された時の対応力を向上させます。

4. 体幹強化トレーニング

首、背中、腹筋、胸筋などを強化することで、相手にコントロールを許さない体を作るトレーニングにより、体の中心部分を鍛え、バランスと安定性を高めます。

5. タフな精神力

精神的な強さと自信を持って、絶対に負けを譲らない心の状態を保ちます。

6. 柔軟性向上のためのストレッチ

筋肉の柔軟性と動きの範囲を広げ、幅広い動きを可能にするための柔軟性を高めます。

7. レスリングの姿勢維持

レスリングの特性上、機能的な動きを可能とするための姿勢について、重要性を理解し、不利な状態にならないようなバランス感覚を身につける。これにより、戦いやすさが格段に向上します。

8. 個々の課題解決のためのトレーニング

個々のニーズや目標に応じて計画されたトレーニングプログラムの実施し、弱点を克服します。

こうしたトレーニングを継続して実施することで、体力、柔軟性、敏捷性、体幹の強化、精神的な強さなどの強化を目指すこと!


最後に

今回の大会は、来年1月に開催される中国選抜大会への重要なステップとなるなか、悔しい結果を残した生徒もいます。試合に勝つため、練習の質をさらに高める余地はまだあります。高校生は多忙な日々の中で、学業や部活、恋愛、遊びと、多くのことを両立しなければなりません。ですが、改めて目標を定め、下のスローガンの元、強い意志を持ってその道を進んでほしいと思います。

「克己 ~おのれにかつ」

「IMPOSSIBLE is NOTHING」

これからも、生徒たちを温かく見守ってやってください。彼らの努力と成長が私たちの心を強く揺さぶる物語となることを信じています。

第12回教育相談会のご案内

2023年11月17日 金曜日

環境土木科2年生の活動記録 11/17(金)

2023年11月17日 金曜日

皆様、こんにちは!本日は、環境土木科2年生の活動や担任の指導方針についてお伝えします。少しでも多くの保護者の方に届くと嬉しいです。

《4〜6時間目:実習》

生徒たちは、トラバース測量、鉄筋の配筋、オフィスソフトウェア演習といった実習に取り組んでいます。特に「トラバース測量」は、土木技術者として重要な技能で、生徒たちはこの専門スキルを習得するために協力し合って取り組んでいました。

《クラスの課題》

クラスにはまだ改善の余地があります。生徒の言葉を借りるなら「伸び代がある」です。とくに、授業の始まりと終わりの際の落ち着きのなさや、メリハリなく話が続いてしまう点が課題です。これからの社会で成功するために、基本的なマナーや規律が身に付けられることを願っています。

《場を整える》

私たちのクラスでは、ロッカーの整理整頓に特に力を入れて指導しています。教室がきれいで整理されている環境が、学習成果の向上に役立つと考えています。整理整頓が苦手な生徒も年度当初と比べると、少しずつ成長しているように思います。伸びしろはありますが順調。

《過去より未来の行動を明確に》

私は「できない」という否定的な態度や、「気合いで直す」といった根拠のない一時しのぎの解決を望みません。なによりも「次、どうするか」を重視しています。キーワードは、「未来や将来に貢献する仕組みづくり」です。

《我がクラスメイトへ》

なぜ授業は楽しいのか?それは、単に自由にできるからではなく、自分たちの成長を実感できるからです。テスト勉強が面白いのは、“次回はもっと良い結果が出せる”という期待が持てるから。

まるでロールプレイングゲームのように、物語が進行し、キャラクター(自分自身)がレベルアップする喜び、強敵(難関)に挑む興奮を学びの中で感じてほしいと思います。そのために、学生として学ぶことが義務であるという感覚を捨て、努力というよりは没頭する(ハマる)力で前進していきましょう。将来、社会人となったとき、“ハマる力”は君たちをサポートするはずです。

うえの画像は、土木施工の授業で行った、2級土木施工管理技術検定の知識を学習するためのスゴロク教材です。

このクラスはまだまだ改善すべき点は多いですが、スモールステップの考え方で卒業までの間に、生徒たちが大きく成長する姿を見ることができると信じています。

引き続き、生徒たちの成長を支援し、適切な指導を心がけますので、御理解と御支援をお願いいたします。

笠岡公立3校で観光ツアーにモニター参加

2023年11月17日 金曜日

笠岡商業高校の笠SHOP観光班が12月に実施する観光ツアーのリハーサルに、環境土木科の2年生が3名、また笠岡高校からも3名がモニターとして参加しました。笠岡市内公立3校の生徒たちが交流しながらお互いに課題を見つけ、今後もその解決のための協力をすることになりました。笠岡商業高校の皆さん、ありがとうございました。

今日の電子機械科[11/17(Fri.)]その2

2023年11月17日 金曜日

明日が土曜日と思えば、1周間の疲れも飛んでゆくフライデー。今日も製図を頑張る3年生です。