電子機械科1年生は午後から、福山の会社に工業見学に行きました。たくさん勉強して下さい。ご安全に!!!



前回のブログで、製図に取り組んでいる様子をお伝えしました。
その後の様子を御覧ください。
この図面は「地図記号」を書いています。「地図記号」を書く4cm✕6cmの枠がうっすらとできています。(下書きをして、もし間違って消しゴムで消しても、製図紙が汚れないように工夫しています。)
この枠を書くために、「ドラフター」を使っています。
どんどんレベルが上っています!!!
本日、あいさつ運動は予定通り行われます。参加者は交通等に十分気をつけて現地まで行くようにしてください。
12月8日(金)17時30分、R5年度修学旅行は全ての旅程を終え、無事解散しました。
生徒の皆さん、保護者の皆さん、旅行社の方々、ありがとうございました。
昨日12月8日(金)13:50〜15:40、笠岡西中学校の2年生約60名を対象とした出前授業を行いました。
本年度、笠岡市内の中学校への出前授業は4校目で、
井原市・浅口市内の中学校への出前授業を合わせると、9校目となりました。
電子機械科は、グラウンドをならす鉄製トンボを溶接で製作したり、3Dプリンターで作製した部品を使って笠工専門科公認マスコットMEC君を作ったりしました。
電気情報科では、切子柄のLEDランプを製作するために、はんだ付けなどを体験しました。
環境土木科は、ダビンチの橋を建設したり、オートレベルの測量体験をしたり、ドローンを飛ばしたりしました。
笠岡西中の2年生の皆さんは、生き生きとした表情で、真剣に、楽しそうに、取り組んでくれました。
ものづくりの楽しさ、面白さに触れることができたのでは無いかと思います。
来夏のオープンスクールでお会いできるのを、教職員一同心待ちにしています。