2023年6月21日 のアーカイブ

【笠工テクノ工房】ひまわり認定こども園のフェンスを修繕しました その1

2023年6月21日 水曜日

笠工テクノ工房とは、ものづくりの知識や技術を活かして、地域の困りごとを解決する学習活動です。おもに課題研究の授業で取り組んでいます。

今回より全6回に分けて、ひまわり認定こども園のフェンスを製作した様子をお届けしたいと思います。第1回は、電子機械科で行われたフェンス製作の様子です。それでは写真をご覧ください!!!

経年劣化により、かんぬきが錆びています。このかんぬきを今回は再利用していますが、その様子は後日ご覧ください!
角パイプとメッシュが溶接加工され、フェンスになっています!
完成したフェンスが錆びないように塗料を塗っています
フェンスが完成しました!!!

実際に溶接している作業の写真を載せることができていません。

(参考に、溶接実習をしている様子のリンクを載せます!)

投稿者である環境土木科の私が言うのもなんですが・・・工業高校って本当にすごい!!!

と改めて思いました!!!

次回は、このフェンスを支える基礎ブロックの製作編をお伝えしたいと思います!!!

(以前掲載した、環境土木科~何ができるかな?~を覚えていますでしょうか?今回はあえてリンクを載せません!!!)

電子機械科の取組はこれだけでは終わりません!

別の場所にあるフェンスの修繕も行っていました!!

鉄を自由自在に扱うことができる電子機械科は本当にすごいと思います!!!

かんぬきが上手く入らなくなったフェンスを直している様子です
調整をおこなった結果・・・
かんぬきが使えるようになりました!!!

C科:笠工Flights(R5.6.21)_営業報告 vol.3

2023年6月21日 水曜日

※ 笠工Flightsとは、環境土木科3年が職業リテラシーを身につけるために設立した“仮の会社”です。

本日は、本社の広報担当の仕事内容をご紹介します。

上の写真は、笠岡市の担当者と電話連絡をしている様子です。

〜 里海シンポジウムのポスター展示 〜

魚にとって生育の場として大切なアマモ場を増やす活動(アマモ場再生事業)に参加している私たちは、その活動内容をポスターにまとめ「里海シンポジウム(6月26日開催)」で展示しようと、今月上旬からポスター作りを進めていました。

笠岡市をはじめ全国各地の海辺からアマモという海草が減少しています。

アマモは、魚が豊かに育つための住みかとして大切な役割があり産卵場所になっているため、「どうにかならんのか?」といった状況なわけです。

そこで、「アマモ場再生事業(アマモを増やす活動)」のことを知らない人に、わたしたちの活動を知ってもらい、少しでも海の環境を守るためにご協力していただくために、どのようなポスターを作ればいいのか真剣に考え、工夫して作りました。

そのポスターがこれです(下)。

ポスター制作にあたって、市の担当者との電話やり取りはもちろん、その他、多くの作業に取り組んできました。

これからも、社会人リテラシーや職業リテラシーを身につけさせるために「めっちゃ忙しいやん」と思うくらいの仕事を任せていこうを思います。

現場からは以上です。

電気情報科のつぶやき

2023年6月21日 水曜日

今日は1年生「工業技術基礎」を覗いてみましょう。

みなさん、「電気」って見えますか?

「電気」は、電球やヒータなど目に見えるカタチにならないと見えないと思います。

それでも電圧や電流などの値は見ることができません。

そこで、1年生は簡単に電気がどれくらい流れているかを「見る」ために必要な装置を、自分たちで作っています!

これは「テスター」と呼ばれる計測機器です。

これさえあれば、見えなかった電気を数字で見ることができます!

相手を知ると、もっともっと学ぶ意欲が湧いてきますよね。

総合的な探究の時間「ものづくり探究④」

2023年6月21日 水曜日

今回は、輪ゴムプルバックカーレースを開催しました。各々の作品に改良を重ね走行距離記録会に挑みます。果たして誰が優勝するのでしょう。

E2の様子 ・なかなか記録がでないようです。この後、どう改良する?

M2の様子 ・記録に挑戦?

C2の様子 ・ビンビンとやる気は感じます。結果は?

学年で優勝したのは、電子機械科の三宅くんが制作した「よく走る号」でした!

その記録はなんと5m34cm!!優勝者にはちょっとイイものを贈っときました♪

生徒全員が、いろいろ工夫を重ねて頑張ってくれて、今回の探究を終えることができました。